【アース製薬】天然ハーブの虫よけリキッド【蚊には効かない】

ホームセンターに行った時に売っていたので買ってみた。
他の種類もいっぱいあったけど、これを買った理由は効果日数が長く一番安かったから。
今回購入したのはアース製薬の天然ハーブの虫よけリキッド120日用グレープフルーツミント。
早速使用してみる。
匂いは車に使われる芳香剤のような柑橘系の香りで、匂いに敏感な人や車の芳香剤が嫌いな人は、恐らくダメであろう。
どの位の効果があるのか判らないので、夜中に網戸を開けて窓付近にこの商品を置いて過ごしてみた。
蛍光灯の光に寄って来た虫が入って来られなかったら、この商品に効果はあると判断出来るだろうと安易に考えてみたからだ。
結果は虫の侵入を許した。
適用害虫に「ユスリカ・チョウバエ」と書いてる。
侵入してきた虫の種類がわからないのでなんとも言えないが、ユスリカ・チョウバエではなかったので侵入してこれたのであろうと・・・・・
ってことは、ユスリカ・チョウバエ以外の虫には効果がないって事なのかな?
この2種類限定ってこと?範囲狭くねぇ?
自分の思考では虫よけ = 蚊・ハエの侵入を防ぐ商品という固定観念があった。
適用害虫のユスリカ・チョウバエ = 蚊・ハエの代表的な名前であり、蚊・ハエ全般に効くのかなぁーというイメージがあった。
どうなんだろう?と疑問が生じたので、メーカーに問い合わせしてみた結果のお返事の一部を掲載。
「適用害虫がユスリカ、チョウバエという「不快害虫」であり、基本的に蚊に対する忌避効果は期待できません」
との事。
すなわち、人の生血をすする、ヒトスジシマカ・アカイエカには効果がないと言う事だ。
ユスリカってのは蚊ではなく、ハエ目であり吸血生物でもない。
どぶ川や草むら付近を通っていると、丁度顔付近の高さで群がっているヤツらがユスリカだ。
チョウバエってのは風呂場とかの水周りにいる事が多い、羽根を広げたまま着地している小さい蛾のようなヤツで、ハエという名前が付いているがウンコや生ゴミの周りをブンブン飛び回るハエとは別物。
記載されている2種類には効くが他の虫には効果がない(効果は薄い)っぽい。
自分と同じように虫よけ = ヒトスジシマカ・アカイエカ、銀バエ・ショウジョウバエの侵入を阻む商品と思っていた人は買っちゃダメって事だ。
昼間に網戸を開けっ放しにして、窓辺にこの商品を置いて過ごしていたらヒトスジシマカが躊躇することなく侵入してきたのでユスリカ・チョウバエ以外には効かないと思っていいでしょう。
今の所、ユスリカ・チョウバエが家の周りに発生していないのでユスリカ・チョウバエに効くのかどうかは判らず。
他のメーカーの物も適用害虫に「ユスリカ・チョウバエ」とだけ書いてあれば恐らく効果は同じかと・・・・
※ 文章、画像の複製・転載・2次加工を禁じます。

- 関連記事
-
- 【蚊取り】アース製薬 おすだけノーマット【プッシュ】
- 【PC】Dell DX280のその後【デル】
- 【アース製薬】天然ハーブの虫よけリキッド【蚊には効かない】
- 【電動】デンターシステマ音波アシストブラシ【ライオン】
- 【ロジクール】 2-MP Portable Webcam C905m 【Logicool】