【FONT】 LINEスタンプで使用できる?出来ない? 【著作権】

LINEのスタンプを作る時に、文字入りスタンプにしようとした時に使うフォント
っつーのも、WEB上で使うとか個人的に印刷するとかには使用許可されているけど、商用利用するには許諾が必要っていうのがほとんどだったりする。
ざっくりと調べてみたので、参考程度にごらんあれ。
(記載時の情報なので、後から商用利用が出来たり出来なかったりする可能性あり)
リコー
MS明朝とかMSゴシックとか、主にHGと付いたフォント
基本的に商用利用不可、ただしMS明朝とMSゴシックはOKらしい。
ダイナコムウェア
ダイナフォント
別途許諾が必要と書かれている所に「SNSサービスのスタンプ類」と記載されているのでダメっぽい。
字游工房
主にJJSで始まるフォント
具体的に記載されていないので、要確認。
Adobe Systems
基本的に商用利用OK
キヤノン
主にFGで始まるフォント
スタンプについての具体的な事は書いていないので要確認だけど、
テレビのテロップ、チラシ、ポスター、名刺、のれん、書籍に使用可能と記載されていることを考えればスタンプに使用出来るかも。
C&G
主にCRやARで始まるフォント
使用許諾誓約書に
「下記⼆次使⽤権に該当する⽤途で本許諾製品を使⽤する場合は、別途使⽤許諾契約の 締結が必要になります」
(1)フォント
及び作成したロゴ等の商標権を取得すること。
(2)不特定の第三者に配布することを⽬的として、PDF ファイル等のデータに
フォント
デジタル作品に格納、または商業放送・ビデオ作品に使⽤すること。
(3)上記に記載がない事項。
と記載されている事を考えるとダメっぽい。
NEC
主にFAで始まるフォント
商用利用についての記述は一切見つからないので、要確認。
BRIDGE
主にBGで始まるフォント
使用条件などの情報が全くないので、要確認。
大体こんな感じ。
Adobe以外はダメな事が多いし、確認しなきゃわからないフォント
商用利用不可とは知らずに使っていたら、突然使用料の請求が来るかもしれないよ。

- 関連記事
-
- 【GEO】2018 ゴールデンウィークセール PSVITA【ゲオ】
- 【要人】 ECB総裁会見 【発言】
- 【FONT】 LINEスタンプで使用できる?出来ない? 【著作権】
- 【俺メモ】 Blenderの操作方法 【blender】
- 【Adobe】書き出し画面が出ない【Photoshop】
テーマ : デザイン・イラスト・テンプレート
ジャンル : コンピュータ